** NEWS **

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

Y51FUGA


- Renew day - 2014/02/02

リアスタイリッシュバンパーも仮合わせ完了です。こちらは、純正形状とははっきり違うデザインになりました。というのは、51フーガはテールランプ位置からトランク下部のバンパーとの境目までの距離が、ワゴン車のように異様に長く感じ、純正バンパーはテールランプ下から斜め面で繋いであります。あくまでも僕の主観ですが、そのデザインが51フーガの結一の嫌いな部分で、垂れ尻(タレケツ)のように感じていました。そこで、我がパルファムとしては、テール下から一旦緩やかな斜め面を設け、その後大きなC面をとり、バンパー面へとつなげました。これでタレケツには見えないと思います。これから塗装工場に搬送いたします。

Y51FUGA


- Renew day - 2014/02/02

やっとY51フーガ用フロントスタイリッシュバンパーのフィッティングが終了いたしました。画像は三菱プラウディアですが、グリルデザインが違うだけです。今回のデザインコンセプトは、ずばりシンプル!一見純正バンパーのようにみえて、取付部位外はまったく純正バンパーとは異なります。純正グリルを採用していますが、ボンネット先端からグリル上部までのノーズ部を前方に延長しているので、純正とはグリル位置が変わっています。これに伴い、真上から見たグリル下バンパー部のアーチ形状が変わり、よりスポーティーさを強調いたしました。また、バンパー開口部のロアグリルも純正を採用していますが、開口部自体の形状を変更しているので、バンパー裏側から純正ロアグリルを取付けて、バンパーがロアグリルにかぶさっている状態になっています。これは弊社では、はじめての試みです。バンパー側面部は、51フーガの最大の特徴でもあるフロントフェンダーの筋肉質的なふくらみが損なわないように、薄っすらふくらみを継続させて造形しています。大満足の仕上がりです。

KAZ−SUS


- Renew day - 2014/02/01

カズサスの減衰力調整ダイヤルが、今回届いたY51フーガ用キットから変更になってました。以前のものより、かなり高級感が増しており、カッコいいです。透明ドーム型レンズのような盛り上がった内部に、カズサスのロゴマークが金色で書いてあります。さすがカズサスの佐藤社長はセンスが抜群だと思いました。

KAZ−SUS


- Renew day - 2014/02/01

弊社のモードパルファム レガリアシリーズ Y51フーガデモカーに、先日届いたカズサスのエアサスキットとJライン製ショートナックルアームを取り付けしました。このパーツ類は装着しただけで、オーラを感じます。非常によくできた素晴らしいキットです。

Y51 FUGA


- Renew day - 2014/02/01

Y51フーガのフロントスタイリッシュバンパー裏側に、全グレート標準装備のセンサー類を取付けました。画像の赤丸印がセンサー取付部と、それの配線を固定する部分です。このセンサーは移殖時にカプラーを外して作業すると、メーター内のチェックランプ(警告ランプ)が点灯してしまい、日産デーラーや整備工場等に車輌を持ち込んで、車輌側のコンピュータにテスターを繋げ、チェックランプをリセットしてもらわなければ消すことができません。なのでモードパルファムとしては、カプラーを外さず繋いだままで、簡単に取り付けができるように、フロントスタイリッシュバンパーの裏側部分にも拘って製作いたしました。センサーだけでなく配線等もしっかり固定できます。僕なりにはかなり頑張って製作いたしました。このバンパーの残り作業は、明日車輌に仮合わせをして、塗装工場に運ぶ予定です。取付けた状態でまた画像アップいたします。

KAZ-SUS


- Renew day - 2014/01/31

スクープ画像が届きました。タナベ社で密かに開発中だったカズサス初となる軽自動車用エアサスキットの完成画像がタナベ開発室より届きました。ブラケット部分がかなりかっこいいです。しかもかっこいいだけではなく、写真には写ってないのですが、フロントブラケットのナックル固定穴 上側部分に、付属のシムがセットされ、キャンバー角が0度/3度/5度と選べるだけでなく、専用スタビリンクロッドも付属されるらしいです。フロントピロアッパーマウントも調整式で、タナベ社がカズサス用として専用設計されたらしいです。また、オプションパーツとして、カズサス専用強化スタビライザーを同じくタナベ社で開発しているらしく、このパーツを一緒に装着すれば、セダン用のカズサスキットみたいに、本当にベタベタ走行できる理想のエアサスキットの誕生になるそうです。また、同時開発でMH34S(現行ワゴンR)用エアサスキットと強化スタビライザーもタナベ社で開発されているので、これらのパーツは、大阪オートメッセ展示予定の弊社雅夢シリーズMH34ワゴンRに装着させる予定です。気になる方は6号館Bのパルファムブースにお越しください。

KAZ-SUS


- Renew day - 2014/01/30

大阪オートメッセ展示予定のF50シーマに装着させるカズサスが弊社に到着いたしました。こちらのキットも素晴らしい出来栄えです。2バック式フロントには、専用の調整式ピロアッパーマウントが標準設定で付いていて、スピンドル部分はJライン製の純正加工品です。まだ試作段階ですが、エアバッグとピロボールの間で回転するカズサス専用ベアリングプレートをタナベ社で開発しているそうで、現在耐久テスト中だそうです。発売時にはこちらも設定に加わるそうです。また、リアは3バックの別体式で、ダンパー部のピロアッパーマウントには、吸音ラバーシートが付いています。やっぱり佐藤社長拘りのカズサスでした。

Y51FUGA


- Renew day - 2014/01/30

フロントスタイリッシュバンパーの仮合わせにはかなりの時間がかかってしまい、現在も進行中です。純正のセンサー類を加工せずにそのままポン着けできるように製作しているのと、アンダーカバーやインナーカバー等の取り付けも簡素化せずにしっかり取付けれるように製作しているからです。これはTFLコンプリートの佐藤さん達に教わったことなのですが、見せかけのデザインや能書きだけでなく、そういった見えないところまできっちり製作して、装着したときに初めてシンプルスタイルのオーラが生まれるとのことです。佐藤さんは塗装から取り付けまで行っていて、クオリティーにかなりの拘りを持っているショップさんなので、この貴重なご意見に、できる限り答えられるように努力して製作しています。また、装着終了後に画像をアップしたいと思います。

Y51FUGA


- Renew day - 2014/01/30

開発中のレガリアシリーズ第2章、Y51フーガのサイドスカート試作品の仮合わせが終了しました。純正サイドスカートの取り付けと同じ方法で、純正クリップと純正ビスを使用して、側面と底面及びフェンダー内を固定するように製作したので、思惑通り理想のフィッティングが得られました。

KAZ-SUS


- Renew day - 2014/01/29

デモカーに装着させるKAZ-SUS(カズサス)のY51フーガ用エアサスキットが本日弊社に届きました。今回の仕様はフロントが2バック式でリアは3バック式になっています。かなりハイクオリティの仕上がりで、試作品の時にはあまり感じなかったのですが、完成品は商品を箱から出しただけで、オートメッセ佐藤社長の拘りがにじみ出ていて、かなりのオーラを感じました。こちらのパーツも装着次第、画像をアップしたいと思います。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ